こんにちは 修士1年篠田です。 昨年の事となりますが、先日開催しておりました第14回長谷工住まいのデザインコンペティションにて 篠田恭椰と鈴木悠が共同制作した提案が優秀賞を受賞しました。 このコンペは、「狩猟採集の家」を […]
この度、佐倉研究室「まち畑プロジェクト」が、信州SDGsアワード2021長野県知事賞を受賞しました! 信州のカラマツ材を使用した、とても立派な賞状を頂きました!(我が家の立派なヤギ、ゼンちゃんと一緒に) SDGsと同じ2 […]
いよいよ今年も年の瀬に入りなんだか慌ただしい日々が続きますが、みなさん如何お過ごしでしょうか。 修士1年の鈴木悠です。 現在、12月11日より世界のまち畑〜日本編〜の調査のために日本の各都市をまわっております。今回の調査 […]
お久しぶりです。学部4年の東 啓佑です。 ラ・ランコントルの裏庭でクリスマスリース作りとお茶会をしました。 イベントには、瀬下さんや普段畑作業に来ていただいている塩澤さんを始め、約15名の地域の方々に参加していただきまし […]
皆さん、こんにちは!修士1年の磯部です。 8月末から始まったラジオ体操も10月31日に全8回完結しました!朝早くからにも関わらず、毎回15名程の住民の方々に参加してくださりました。8回とも参加してくださる人もいて……感謝 […]
どうも!ご無沙汰しているB4奥羽です。 今日はピザ窯制作と建物改修に向けたデッキの制作を行いました! わたしが1ヶ月いない間に完成していたコンクリートの土台部分。 色々な苦労があったみたいです。 一番楽しい作業の時にだけ […]
季節の変わり目は風邪をひきやすいといわれますが、毎年この時期は確実に風邪をひきます。 こんにちは、修士1年の杉浦です。皆様はご自愛ください。 最近はラ・ランコントルの裏庭北側にハーブ園作成を目指して、ハーブ、イチゴを新た […]
まち畑プロジェクト第2弾「ラ・ランコントルの裏庭」10月活動報告その1 夜の寒さが厳しくなってきた今日この頃です。長野県の冬を体感するのは初めてで、まだまだ寒くなるとのことなのでととても不安です。こんにちは、修士1年の磯 […]
こんにちは、修士1年の青島です。 先週から、ピザ窯の建て替えが始まりました。 今まで使っていたピザ窯は、瓦、大谷石の上に耐火レンガを積み上げ、L字アングルを渡して棚部分のレンガを支える構造でした。しかし、何度もピザを焼く […]
こんにちは。学部4年の奥羽です。 昨晩、本研究室の先輩方と木造7階建ての廃墟に行く夢を見ました。階段は無く、梯子を伝って最上階まで上がりました。開口部は丁寧に板材が打ち付けられており、割と新しい印象を受けました。 この夢 […]
B4の奥羽未来です。 この度、前期設計課題提出作品『つくるもの・まもるもの-令和2年熊本豪雨被災地における集落再生手法の提案-』の展示会の開催が決まりました。 設計当初から、計画地である坂本町の皆さんと顔を合わせて、これ […]