PROFILE
信州大学工学部建築学科助教 佐倉弘祐と、研究室メンバーの紹介
皆さん、こんにちは。2016年から現職に就き、2017年に佐倉研究室が発足されました。「近代化の中で軽視されてきた場所や人・モノ・コトに着目して、現在に適したカタチで利活用することにより、地域社会を今より少し豊かにしていく」を研究室のコンセプトとして、様々な研究や地域活動をしています。理論的な「マクロな視点での研究」と何かを創出して場の変化を探る「ミクロな視点での実践」の両者をインタラクティブに行き来させることを心がけています。また佐倉研究室の最大の特徴として、大学外の100名を超える大勢の方々と繋がり、一緒に研究や地域活動をしている点が挙げられます。理想は、私の研究室ではなく、皆さんにとっての佐倉研究室です。このwebsiteをご覧下さっている方と、一緒に楽しく、何か新しい研究や地域活動ができれば嬉しいです。今後ともよろしくお願いします。
出身地:千葉県
趣味:合気道、ランニング、お酒
好きな建物: ピシーナ ダス マレス / アルバロ シザ
【主な受賞歴】
●グッドデザイン賞2024 「まち畑プロジェクト」
●SDGs ACTION! AWARDS 2022 瀬戸内町賞 「まち畑プロジェクト」
●SDレビュー2021 SD賞 「縫合する家」
●信州SDGs アワード 2021 長野県知事賞 「まち畑プロジェクト」
●SDレビュー2018 入選作品 「ヤギのいる庭」
【メディア掲載】
●信濃毎日新聞くらし欄 『「空き庭」地域住民交流の場に再生 「縮小」を豊かに緩やかに』 2024.12.17
●テレビ出演全国放送「NHKニュース」 バレシア洪水から1ヶ月、専門家へのインタビュー 2024.11.30
●ラジオ出演「SBC信越放送 うっぴぃステーション ピックアップヒューマン」 2024.7.14
●MIZUマネジメント2024年4月号(全国紙) ”空き庭”をコミュニティガーデンに 「まちの縮退」の未来像を描く
●wendy 2023年12月号(全国紙) 「空き地が地域住民の日常を豊かにする 長野市善光寺門前界隈「まち畑プロジェクト」」
●テレビ出演「SBC信越放送 ずくだせテレビ」 まち畑プロジェクト紹介 2021.3.25
●テレビ出演「テレビ信州 夕方ゲット」 善光寺周辺 古地図でまち歩き 2020.2.10
●その他、メディア掲載多数
問い合わせ先:【電話番号】026-269-5346 【メール】kosuke_sakura@shinshu-u.ac .jp
学年:M2、好きな建物:三春町町民体育館/大高正人
横浜から来た少し大きい人です。ダイビングと書く事が好きです。土や植物を触るのは初めてですが、少しずつハマっています。自然にかかわる人の振る舞いが作る空間に興味を持っています。
学年:M2、埼玉県出身、好きな建物:紙の大聖堂/坂茂
町の象徴となり人が集まる空間を造り出す建築が好きです!
趣味はテニス(軟式も硬式も)、サッカー観戦、バイク。ようやく手に入れたバイクで色んな建築や都市を見に行きたいです!
行動力を高め、成長することが目標です。
学年:M2、石川県出身、好きな建物:カステルヴェッキオ/カルロ・スカルパ
すごく適当な人間です。ただ、何事も全力で取り組みます。全力で適当です。
最近食欲が暴走しています。多分、成長期です。
学年:M2、兵庫県出身、好きな建物:新風館/NTTファシリティーズ・隈研吾建築都市設計事務所
建築で一番好きなパーツは階段です。なぜか座りたくなるし、落ち着きます。
好きな曲を気ままにピアノを弾くことが趣味です。なので、なかなか上達しません。
楽しそうだと思うことはとにかくやってみたい、そんなスタンスでいます。
学年:M2、静岡県出身、好きな建物:那須塩原市図書館みる//UAo
修士課程から佐倉研究室に入りました。
文章力を上げたいのでこのサイトのお知らせもどんどん執筆したいです。
好きな場所は図書館や本屋です。いるだけで頭が良くなった気がします。私の知らない膨大な情報に囲まれている感覚にワクワクします。
学年:M1、ペルー出身、好きな建物:ニューノースジーランド病院
日本に留学した一番主な理由のひとつは、新しい言語と文化を習うことに挑戦するのが楽しいからです「毎日、慣れないことや未知のことに挑戦しています」。
学部制の時に都市や都市の動向の研究に興味を持ったので、佐倉研究室ではぜひ実践してみたいとおもっています。
サイクリングが好きなので、自転車やバックパッカーとして日本各地に出かけたいと思っています。
学年:M1 好きな本: かがみの孤城 好きな建物: アクロス福岡/エミリオ・アンバース
無機物がたくさんの都市の中にある緑地が好きです。
趣味はギター弾いたり、ボルダリングしたり、色々あります。
強靭な肉体を得るため、日々鍛錬しています!
料理や掃除などの家事をルーティン化して生活の強度を上げたいです。
学年:M1、三重県出身、好きな建物:こども本の森 中之島/安藤忠雄
建物が無くなった時に初めて見える、背後の風景が好きです。多分、建築向いてません。
趣味は野球観戦です。よく名古屋に見に行きます。北海道にできた新球場(エスコンフィールド北海道)で温泉に浸かりながら野球見るのが今のプチ夢です。
学年:M1、埼玉県出身、好きな建物:ファンズワース邸 /ミース・ファンデル・ローエ
小さくコツコツと街に変革を起こして行く感じが好きです。エリアリノベーションとかいいですね。
趣味は散歩・ラジオ・読書。
見た目は青年(でありたい)、中身おじさんの大学生です。
学年:M1 出身:東京都 好きな本:佐賀のがばいばあちゃんシリーズ/島田洋七 好きな建築:ニラハウス/藤森照信
今年度ワクワクを求めて大分県からやってきました!
温泉大好き&勝手に自然と馴染んでしまう野生人です。
持ち前のアクティブな行動力とポジティブ思考で色々なことを吸収して、1年後には九州男児から立派な信州男児として認められるように頑張ります!!
学年:M1 好きな本:ツナグ 好きな建物:ラコリーナ近江八幡/藤森照信
来世は猫になりたいくらいの''猫LOVE人間''!!
長野ではソロ活上級者を目指します。
まちの至る所に年齢・性別・職種の垣根を越えて地域の人達が繋がれる居場所づくりをしていきたいです!
学年: 学年 B4 山梨県出身 好きな本: 日々の一滴/藤原新也 好きな建物: 江之浦測候所 設計 杉本博司、榊田倫之
人々の活動と建築空間が相乗的に作用している建築が好きです。
趣味は海外サッカー観戦、雑貨集め、写真。
毎日の生活の中に小さな幸せを見出していきたいですね。
学年: 学年 B4 好きな本: 死にがいを求めて生きているの/朝井りょう 好きな建物: 岐阜メディアコスモス/伊東豊雄
建築については、その空間でどのような人の活動があるかに興味があります。人混みでは人を見過ぎちゃって疲れがちです。
基本的に怠惰な人間ですが、やるときはやるつもりです。
学年: 学年 B4 出身:三重県 好きな本: JOURNEY(世界の絶景×心の響く名言) 好きな建物: 屋外まで活動が飛び出てる建物
こんにちは!
建築学科に入って暴食が止まらなくなってしまいました、将来が不安です。好きなことは知らない土地で歩き、その土地のものを食べることです。
誰か、何か、の縁の下の力持ちになることを目指して、色々な知識を研究室で得ていきます!
筒井 伸(つつい しん)
中島 森平(なかじま しんぺい)
百瀬 麗水(ももせ つぐみ)
中島 朱音(なかしま あかね)
浅井 廉(あさい れん)
伊藤 一生(いとう かずき)
王 縦(おう じゅう)
瀬戸山 優希(せとやま ゆうき)
須藤 悠(すどう ゆう)
鷲田 萌乃(わしだ もえの)
東 啓佑(あずま けいすけ)
奥羽 未来(おくば みく)
寺島 陸斗(てらしま りくと)
東 礼華(ひがし あやか)
杉山 翔太(すぎやま しょうた)
篠田恭椰(しのだ きょうや)
杉浦 虎太郎(すぎうら こたろう)
鈴木 悠(すずき ゆう)
磯部 聖太(いそべ せいた)
小山 咲紀子(こやま さきこ)
青島 秀一(あおしま しゅういち)
加藤 浩明(かとう ひろあき)