こんにちは。修士1年の田畑です。 佐倉研究室では今年度後期より長野市で『「ものづくり」に力点を置き、signで良い文化をつくる。』を掲げ、 広告美術業を中心に活動を行っている 株式会社アド・イシグロ と新たなプロジェクト […]
こんにちは。いよいよ023年も終わりに近づき、クリスマスの季節となってきましたね。 そこで、ランコントルの裏庭・すけろくガーデン・ヤギのいる庭まち畑3ヶ所でクリスマスイベント「Machihata Early Christ […]
こんにちは、こんばんは、修士1年の糠谷です。 信級プロジェクトの経過報告です。 今回は建築家の小池さんをお呼びして改修についてアドバイスをいただきました。 また、22日に信級をよく知る地域の方に「信級について教えてもらう […]
こんにちは!学部4年の稲葉です。 最近、季節がすさまじい勢いで過ぎていくのを感じます。 僕は秋ののんびりとした空気感に浸りながら、ぼーっとする時間が好きなのですが、いつのまにか外に出るのも億劫になってきました。 季節の移 […]
こんにちは、修士1年のアレハンドロです。 空き家改修作業の経過報告になります!今回は前回に引き続き空き家の清掃作業と、実測調査を行いました。 初めて信級地区を訪れ、活動に参加させていただきました。旅酔いで少し大変な思いを […]
こんにちは!修士1年の須田です。 11月の三連休、皆さんはいかがお過ごしですか。 佐倉研究室では、小谷村のさらに山奥、、「真木集落」という場所にゼミ旅行に行って参りました!(詳しくは、ゼミ旅行の記事で!!) 車の音もしな […]
こんにちは!修士一年の六車です。 今年の夏もたくさん実ってくれた夏野菜の収穫時期がおわり、秋から来春への畑づくりの時期となりました。 昨年は大根・白菜などの冬野菜を中心に育てましたが、今年度は違った取り組みを考えてみまし […]
こんにちは、修士一年の須田です! 10月21日、佐倉研究室では、中間講評会を開催しました! 場所は長野大通り沿いにある「TuLuuga(ツルーガ)」にて行いました。 外部からのゲストとして、長野で設計事務所をされている香 […]
こんにちは、修士1年の六車です。 夏休みが明けて、後期の活動がスタートしました。 すっかり秋の空気になって肌寒いと感じることが増えてきましたが、雪が降る頃までは毎週ゆるく活動していきます〜 今回は夏の間に伸びた雑草の堆肥 […]
こんにちは!学部4年の日置です! 今年度から始動した信級プロジェクト(仮)の活動報告になります~信州新町の信級という集落に多く存在する空き家ストックを利活用するなかで、資源や人の循環性を捉えながら民家づくりを原点の部分か […]
こんにちは!修士1年の田畑です。 先日、中国で建築設計のお仕事されており佐倉先生の古くからの友人である、計文浩さんが来日してくださいました! 計さんはこれまで佐倉研究室のプロジェクトにおいてアドバイザーとして、関わって下 […]
こんにちは!学部4年の日置です! 今年度から始動した信級プロジェクト(仮)は、長野市信州新町にある信級という集落において、「共に学ぶ」というテーマのもと信級の歴史・文化を佐倉研究室、信級の移住者の方々と共に学んでいくプロ […]